- シークエンシャルオクルージョン「水滸会」HOME >
- 代表挨拶
吉見代表より皆様へのメッセージ
かつて私は自信を持って治療に臨んでいました。しかし術後の経過が悪く、自分では理解できないような結果が発生するようになってきた時、根拠のない自信はもろくも崩れ去りました。そして数年の間、何の問題解決の糸口が見えない状態が続いていました。その問題を打ち破る概念は何かないかと模索しはじめたときに受けた神奈川歯科大学成長発達歯科学講座にて、佐藤貞雄教授と出会いました。(1999年)この貴重な出会いが、私の歯科に対する考え方や意識をパラダイムシフトさせる機会となったのです。
以前の私が抱えていたように、現在も多くの真面目な歯科医師・歯科技工士が歯科医療の壁に直面していらっしゃることでしょう。私の役割は、そうした悩める先生方に既存の歯科治療の考え方の限界やそれに代わる歯科の概念を伝達することだと考えます。
限界を決めるのは、あなた自身です。せっかくならベストを尽くしたくはありませんか?
私の考えに共感していただける方は、ぜひ水滸会にご参加ください。
代表紹介

| 【学歴】 | |
|---|---|
| 1986年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
| 2003年 | 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯学研究科 入学 |
| 2009年 | 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯学研究科 卒業 |
| 【学位】 | |
|---|---|
| 2009年 | 歯学博士Ph.D (甲種代371 号) 取得 |
| 【経歴】 | |
|---|---|
| 1996年~ | 医療法人社団耆婆会(ぎばかい)吉見歯科医院 開業 |
| 2008年~ | 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 非常勤講師 |
| 2004年~2008年 | 神奈川矯正研究会 インストラクター |
| 2008年~ | 神奈川歯科大学生涯研修セミナー認定、日本歯科医師会認定佐藤貞雄神奈川歯科大学学長とともに、オーストリアンナソロジーを基本にした咬合再構成の理論と臨床実践のコース「水滸会」を主催 |
| 2012年~ | IAAID EUROPE ウイーン大学 口演 |
| 2012年~ | 国際先進学際歯科学会 iaaid Asia 副会長 |
| 2013年~ | ウイーン大学主催 Summer School 口演 |
| 2014年~ | 神奈川歯科大学顎咬合機能回復補綴学講座 非常勤講師 |
| 2014年~ | イタリアンナソロジー学会 口演 優秀論文賞受賞 |
| 【所属学会】 |
|---|
|
| 【賞罰】 |
|























